2021年07月28日

オペラ「静と義経」ダイジェスト上演(ライブ配信)

オリパラの組織委員会共催の公式公演で三木稔のオペラ「静と義経」のダイジェスト公演があります。
無料のライブ配信ですので、多くの方にご覧いただきたく存じます。

下記、制作の神奈川フィル関連からの記事になりますが、そのまま使用させていただきます。
IMG_2447.jpeg

オリパラの熱戦が続いておりますが、下記公演を神奈川県主催、神奈川フィルで制作しておりますので是非皆さんにご視聴頂きたいです。
組織委員会の公式共催プログラムに選出されながらも、残念ながら無観客ライブ配信公演になりました。どなたでも無料でご覧になれますので、多くの皆様にご覧いただきたく存じます。

■東京2020 NIPPONフェスティバル共催プログラム
「静、愛と死 ~能とオペラの融合による創作舞台~」
2021年8月7日(土)15時〜17時 神奈川県民ホールより、
〈神奈川フィルYouTubeチャンネル〉により生配信いたします。
https://youtube.com/c/kanagawaphilharmonic
※この配信は改めて後日アーカイブとしても配信いたします(配信日未定)。

また、無観客にはなりましたが、公演特設HPを開設しております。
この公演の見所、詳細を案内しておりますので、参考になさってください。
公演特設ページ:https://special2108.kanaphil.or.jp

■静御前の半生を、能とオペラの融合を試みながら、創作公演といたしました。
第一部の能は「船弁慶」の前能を半能として、シテ方に中森貫太氏(鎌倉能舞台)、第二部は、三木稔作曲/なかにし礼台本によるオペラ「静と義経」(1993年鎌倉芸術館開館委嘱初演作品)を、2019年に再演した日本オペラ協会ソリスト、神奈川フィルの演奏によりダイジェスト上演いたします。
■能は特設舞台ではありますが、四拍子、地謡が入り、オーケストラには、邦楽器として二十絃、小鼓が加わり、語り部分には薩摩琵琶が入ります。照明も含めて本格上演となる創作舞台です。

■能「船弁慶」では、都を追われた源義経が西方へ静を伴い船で立とうとしますが、弁慶に咎められ、義経は静を都に返す決心をします。別れの白拍子の舞が、前能のクライマックスです。
オペラ「静と義経」の物語は、数ヶ月後に東を目指して旅立った二人の、吉野山での別れの場面から始まります。厳冬の山越に、堪らず義経は静を都に返す決心をすると、平泉を目指し旅立ち、これが二人の今生の別れになってしまいます。
子供を孕っている静でしたが、春に鎌倉に召喚され、義経の兄頼朝請われて白拍子を舞います。母磯の禅師は静を気遣い、静は産まれ落ちた義経との子供の行く末に悲観すると、さらに義経の死を知らされ絶望の淵に立たされます。
義経と子供への愛、そして絶望を見た末の死。
能とオペラで繋がる二つの静を、音楽も含めた様々な融合でご覧いただきます。
IMG_2448.jpeg
posted by ST at 12:17| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください